暮らしの相談活動
DAILY LIFE AND LIVING ISSUES SUPPORT
- ホーム
- 暮らしの相談活動
暮らしの相談活動とは?
組合員が抱える地域の課題や困っていることについて、労働組合が、仲間の議員を通じて自治体に働きかけ、解決にむけて取り組む活動です。
駅周辺が暗くて、怖いので照明を設置してほしい。
通学路を通る車のスピードを出しにくくできない?
育児・教育の問題、社会問題など、毎日の生活に関わる地域の問題
労働組合にご相談ください。
議員を通じて自治体に働きかけます。
暮らしの相談活動を通じて、政策・政治活動の意義や重要性について組合員の理解を深めるとともに、構成組織・加盟組合・地協と議員との関係を強化します。
相談方法(展開ルート)
組合員が抱える地域の課題や困っていることについて、連合愛知と地協が仲間の議員と連携し、働く仲間の声を「行政・政治」の場へ届けます。
ダウンロード
対応事例
このような困りごとの解決に向けて、議員に要請を行いました
街灯の設置
街灯が少なく、夜間に歩行者や自転車の存在に気づきにくいため、街灯を増やして欲しい。
現場を確認したところ、街灯間の距離が離れていたため、来年度予算で街路灯を設置することとなりました。
道路の修復
道路が陥没していて危ない、早急な修復をお願いしたいのだけど。
市議が対応、国交省へ確認、早急な修復に取り掛かるとの回答がありました。
樹木の伐採
河川に自生している樹木の伐採をしてほしい。
市議と県議がそれぞれ市と県に対し要望して、伐採に向けて取り組むことになりました。
カーブミラーの設置
見通しの悪い交差点だけど、カーブミラーがなくて安全確認がしにくい。カーブミラーをつけてほしい。
市議が対応、市の土木課に対応を求め、カーブミラーが設置されました。
他にも178件の相談対応を行いました(2024年実績)





